財布を無くした時の対処法

見つかんないなー( ゚Д゚)サイフ

おはこんばんちわ

パパスです。

先日、父母会での旅行があり、楽しく出かけてきました。(#^.^#)

行きの高速でSAに立ち寄った時の事、トイレに行き個室にて、財布を忘れて出てしまったのです。

用をたす際に、後ろポケットにある長財布を、後ろの棚におき、そのままわすれて出てしまうやつです。

男性にありがちなパターンですよね( *´艸`)

その後気が付かず、宿泊先まで行き、受付するあたりで気が付き

さて困ったです。

とりあえず振り返り,どこで失くしたか考え問い合わせ

SAの対応は丁寧でよかったのですが、結局見つからず断念”(-“”-)”

せっかくの旅行なので落ち込んでもしょうがないし

まぁしょうがないと開き直り笑っとけ

さてここからが対処法になるかな

まず普通なら笑えない状況ですが

なぜ笑えるかについてです。

財布って大事なものいっぱいありますよね

だけど普段からよくものをなくすパパスは大事なものを分散するようにしていたからなのです。

例を挙げると

財布の中身

①運転免許

②健康保険書

③現金

④キャッシュカード

⑤クレジットカード

⑥各種ポイントカード

大事な所でいうとこんな所ですかね

これ全部なくすと,とても痛いが

それをなくすために必要最小限にしておくことをお勧めします。

まずパパスは通常現金をポケットにしています。(1万以下)

小銭入れと千円札はマネークリップ

次に保険証については病院に行く時が必要な時になるのでお薬手帳や診察券などを集めたファイルにして普段は持ち歩かない

そしてポイントカードについては電子化できるものを採用し極力カードは持たない

すると財布には

①運転免許

②クレジットカード

③キャッシュカード

の3点になります。

まぁこの3っつがほんとに困るところだがこれは 再発行しかないけど、ここも必要最小限にとどめたい

クレジットカードやキャッシュカードはよく使う物、1つずつにするまた、ネットでの操作ができる物である事

それにより、最短で利用停止や再発行が可能になり、出先でも安心できるのです。

そして帰宅後に再発行までは違うカードを使う事ができる

また極力電子マネーも採用しておくとかなり便利である

今回パパスも財布を無くしても現金は5千円くらい持っていたし

スマホでの電子マネーが3万円くらいありましたので旅行中、特に不便はなかったのです。

また宿泊の決済も事前に済ませていたため、クリアいたのです。

以上のことで突然の不幸をブログのネタにできるから

まぁいいや( ^)o(^ )で笑えることが出来ました。

いずれ、現金もすべて電子マネー化され

運転免許も電子化されたら財布持ち歩かなくていいよね

そのうちそんな時代になるかもだけど

今回実は一番痛かったのは

妻にプレゼントされた財布だったんだよね( ゚Д゚)

そこについてはすまん<m(__)m>としか

誰か見つけたら届けてもらう事を祈念して

おわり