サービス残業ってなんやねん( *´艸`)

どうして?そうなる

おはこんばんちわ

パパスです。

最近の話です。

うちの会社ではシフト制で仕事をしてもらっています。

ちなみに介護施設で食事提供の仕事なんですが、毎日提供時間が決まっているので普通の人なら残業することはありませんし

してほしくないと思っています。

ただトラブル等あれば別でもちろん残業手当ありますよ( ;∀;)

でもトラブルってまあそんなにないし

今うちの会社には150人くらいが働いていますがいろんな人がいるんです。

基本皆さんいい人ばかりです。

ただ,どこでもそうでうすが、仕事の早い人、遅い人いますよね

みんな平等に扱うつもりでいてもなかなか難しいですよ( *´艸`)

例えば10個の事をやらなければいけない仕事を6個しかできない人をどうするかって所

時給は同じ( ゚Д゚)の場合

10個できる人は損ですよね

10個の人が標準なので

もし6個の人が同じ現場にいると

10個の人はその日14個やらなきゃいけなくなるんですよ( ゚Д゚)

誰でもそんなことつづいたら嫌になるよね

でもそこを乗り越える人はさらに上のステージに行くんだよね( ^)o(^ )

それはそれとして

問題は14個やって嫌になってやめる人はかわいそうだし、実にもったいないと思う

なので6個しかできない人をどうにかと思うとこれがなかなか難題でしたよ

本人の為にも仕事のできる人になってほしいと熱く語り熱心に指導、指導、指導そして泣きながら語りあって

本人決意

(僕頑張ります。利用者に喜んでもらいます)

そうか( *´艸`)そうか、

一緒に頑張ろうね

そして1週間後

家庭の事情でと・・・・・退職

なんでー( ゚Д゚)

ほんとになんでやねんって

一人でよく言ったよね

まあそんな感じの事ほかにも結構あったよ

少し押しつけがましかったのかなと少しは反省もしたが

そもそもはその人の為だったし

むしろそのあとのあの人の人生大丈夫かなとも思った、・・・・・が

まあしょうがないか( `ー´)ノ

で( ゚Д゚)で

最近の話に戻ると

今度も6個くらいの仕事の人

どうゆう風にやると効率いいか、とかコツなどを普段からアドバイスを続けてたの

少しは成長したんだ

でもあるところから伸びが悪くなり始めたころ

周りに迷惑をかけまいとシフトの時間より早めに来てやるようになったの

パパスは勉強熱心だなと感心したわけ

そんで、その後3か月くらいして店長に格上げさせたわけですよ

うん良かった、よかった(^_-)-☆

と思っていたのだが

完全に任せる形になっていたので気が付かなかった

結果としては店長になって10個の仕事が12個や13個になっているから

やりきれなかったのでょうね

そんで最近ね新しく人を採用し、その人の現場に入れたら、

何故か人がすぐやめてしまうのです。( ゚Д゚)

不思議に思い、やめようとしてる人に(どうしたんですか?)

と聞くと(本当は店長の聞く事)

店長に言われた事で不安になったのでというのです。

一体どんな事いわれたんですか?って聞いたら

(うちの会社はサービス残業が当たり前だから)って言われたんです。

ですって( ゚Д゚)

サービス残業ってなんやねん!!

って思わず言っちゃったよね(なぜか関西弁)

そんなん、うちやってないよー

教育って難しいなってお話しです。

ただねその人悪気なくてね、おそらく心意気の事を言ってるんだけど

不安にさせて、やめちゃったら意味ないよねってお話ししたよ( ^)o(^ )

求人情報