楽しく生きる為にどう働くか

今日は仕事について考えた

おはこんばんちわ

パパスは仕事が趣味だ→→以前の話です。

皆さんは、将来の夢ってありましたか?

パパスはなかったんです。

小学校の時なんて書いたかな?

なんとなく期待されそうな回答をしてただけで

実際はなかったんだ( *´艸`)

人生の目標であったり

憧れであったり

そうゆうのって持っていると

きっといいんだろうな( `ー´)ノとは

思うものの見つからんし、ない

ただただやらなければいけないことだけをやり

過ごしてきた

そんな人って多いと思う!(^^)!

普通の人生って↓こんなんでしょ↓

①学校いって卒業して

②就職して定年迎えて

③結婚して子供が出来て

③老後は散歩してくらして

そのうち死ぬ

何度も、これはやばい、つまらんぞ

と思うわけ

で、で

何していいかわからん?( ゚Д゚)?

んで

結局いつもの毎日

もっと自分は必要とされ期待され

特別でありたい

そんなことも思うが

実際は何を必要とされたいのか?

何を期待されたいのか?

どうなりたいのか?

なんの考えもないのです。

でもよく考えると

先ほどの普通の人生ですら

つまらんとか言いつつも、それを維持することすら

難しいことに気づくんです。( ;∀;)

はっきり言って(普通)って大変なことなんです。

生きていれば嫌なことも沢山あるのに

脱線しないが為に我慢に我慢を重ね生きていく人生なのです。

普通って大変だな”(-“”-)”

では普通ではなく特別の人生を歩むにしても

何が特別か

なんの特技もないし趣味もない

そんな自分に何ができるか

分からんが

パパスは1つの答えをだした

今を楽しむという事

シンプルなそれ正解

仕事、家族、友達、趣味、等

なんでも取り組んで

ただ楽しむ

つまらなければやめたらいい

嫌な事すら楽しむことが出来れば

もう正解です。

今パパスは

仕事が楽しいですよ( ゚Д゚)

休日はありませんがそれがつらいとは思っておらず

時間が足りません

どうして、そうなったかについてをお話ししようかと思います。

すべては考え方の問題です。

パパス式ですが少しでも参考にしてもらえればと思います。

①どうやって生きても辛いこと、嫌な事はたくさん起こる

のであきらめてすぐ忘れる

案外簡単に書きましたが、難しいです。

ただ、やり方があります。

反省はするが後悔はしない

辛いこと、嫌なことが起こったら

すぐに、どうしとけばよかったかの改善点をかき出し

メモなどを残し

よし!!これでもう大丈夫!!

今後の為になったぞってプラスの気持ちにして後悔しないようにする

失ったものを数えてはいけません

今あるものを大事にしましょう

そして、そのことで今後は改善することで回避できるようになれたことを喜ぶ

②1つの事に集中する

どうしても生きているといろいろな悩みや不安がどこかに残ってしまい

何をやるにも頭の片隅に置いてしまうと

すべてが、つまらなくなるんです。

どんな事でも1つの事に集中する癖をつけましょう

そして今を大事にするので

なんでも開始まえに今日は○○しようと決めて始めるんです。

車の運転するだけでも

どんな運転をするか

どうゆうルートを使うか

音楽はここからここまではこの曲とか

休憩はここで取ってフラペチーノを飲むとか

細かく設定しとにかく楽しむ

仕事の事でいうと

今日はニュースのあの話をしながら仕事しようとか

いつもより時間を短縮しようとか

あの人仲良くないから話しかけてみようとか

記録更新してみよう、どうやったらできるか聞いてみよう

等、等

課題を作る事で集中すると

シンプルに楽しめるんです。

人によって何が楽しいかって違うから

職場がいろいろやっても楽しめなければ

転職しちゃえ( ゚Д゚)

今やってる仕事はやりたい仕事ですか?

よく言われることですが

やりたいことない人、

見つからない人をどうすんの?

パパスはこれが1番難しかった

パパスは趣味もやりたいこともなかったんだ

だから少し考え方をかえたよ

自分を必要としている所

自分のできること

を考え今の仕事になりました。

そして利用者の事を最優先に喜んでもらえる仕事をしたいと考え働くようにしました。

楽しむということに重点をおきましたが

お金を稼ぎたいというところに重きをおいても

いいと思う

その場合は

時給の場合はいかに長く働くか、時間帯を選ぶとかできる

歩合の方がお勧めでやった分、成果につながる仕事はやりがいになる

お金を最重要とすると数字で成果がでるのでわかりやすいですよね

長くなったが

要するに

今を楽しめって話

死ぬこと以外かすり傷って本あったけど

ほんとその通りだ

パパスの仕事の本質は

利用する顧客が喜んでもらうこと

そうじゃなきゃ頑張る意味がないのです。

本質を持って仕事に取り組めばなんでも楽しいになる

です。

パパスの仕事論でした。